- 活動報告
- 入会案内
NPO法人シニアSOHO東京 第101回例会
2024年12月7日(土曜日)開催
テーマ:「落語を聴く会」
~人間共通の感情を描いた芸術「落語」の魅力を感じましょう~~
落語 三遊亭道楽師匠
早いもので今年も紅葉の季節を迎えましたが、皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
能登半島地震で明け、猛暑と長引く残暑に悩まされた今年も間もなく終わろうとしています。あまり良いことがなく、「笑い」が少なかった気がする年でしたが、12月は大いに笑って締め括りたいと思います。
そこで、今回は「落語を聴く会」と題して、五代目圓楽一門会の真打三遊亭道楽師匠にお願いをし、いつもの例会とは趣向を変えて落語会を開催いたします。
三遊亭道楽師匠は、1961年北海道釧路市のお生まれ、1983年五代目三遊亭圓楽師匠が釧路に公演に訪れた際に弟子入りを志願、圓楽師匠から「大学を卒業してから来なさい」と諭されるも落語家になるご意志は固く、同年3月圓楽師匠宅を訪れて入門を許され、初代「道楽」の名をもらいました。同年6月には上野本牧亭で初高座、1986年3月には二つ目昇進、1991年10月真打に昇進され、現在落語界にてご活躍中です。
落語は、古く江戸時代から日本人に愛され続けてきた伝統芸能の一つです。その魅力は、豊かな表現力や人間ドラマ、時代背景や社会風刺が反映されたストーリーなど様々な要素にあり、聴衆に自由な発想や思考力を与えることができるため、何度聞いても新しい発見があるという特徴があると言われております。
また「笑い」には免疫力向上やメンタル面など健康増進にも効果的であるとも言われております。
会員以外のご参加も大歓迎ですので、ご友人やご家族をお誘いのうえご参加くださいますようご案内申し上げます。
◆日 時:2024年12月7日(土曜日) (受付開始・開場 午後3:15)
第1部 落語を聴く会(三遊亭道楽師匠) 午後3:30~4:20
第2部 懇親交流会(同じ会場です) 午後4:30~6:00
◆会 場:日比谷中日ビル シーボニアメンズクラブ
所在地:東京都千代田区内幸町2-1-4 電話:03-3503-6301
http://www.seabornia.co.jp/mensclub.html
◆募集人員:25名(先着順で締め切らせていただきます)
◆会 費:4,500円(懇親会費用込み)
◆お申込み:E-mail;sst-info@sohotokyo.jp 宛、12月6日までにお申し込みのうえご参加ください。
2024年12月7日(土曜日)開催
テーマ:「落語を聴く会」
~人間共通の感情を描いた芸術「落語」の魅力を感じましょう~~
落語 三遊亭道楽師匠
早いもので今年も紅葉の季節を迎えましたが、皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
能登半島地震で明け、猛暑と長引く残暑に悩まされた今年も間もなく終わろうとしています。あまり良いことがなく、「笑い」が少なかった気がする年でしたが、12月は大いに笑って締め括りたいと思います。
そこで、今回は「落語を聴く会」と題して、五代目圓楽一門会の真打三遊亭道楽師匠にお願いをし、いつもの例会とは趣向を変えて落語会を開催いたします。
三遊亭道楽師匠は、1961年北海道釧路市のお生まれ、1983年五代目三遊亭圓楽師匠が釧路に公演に訪れた際に弟子入りを志願、圓楽師匠から「大学を卒業してから来なさい」と諭されるも落語家になるご意志は固く、同年3月圓楽師匠宅を訪れて入門を許され、初代「道楽」の名をもらいました。同年6月には上野本牧亭で初高座、1986年3月には二つ目昇進、1991年10月真打に昇進され、現在落語界にてご活躍中です。
落語は、古く江戸時代から日本人に愛され続けてきた伝統芸能の一つです。その魅力は、豊かな表現力や人間ドラマ、時代背景や社会風刺が反映されたストーリーなど様々な要素にあり、聴衆に自由な発想や思考力を与えることができるため、何度聞いても新しい発見があるという特徴があると言われております。
また「笑い」には免疫力向上やメンタル面など健康増進にも効果的であるとも言われております。
会員以外のご参加も大歓迎ですので、ご友人やご家族をお誘いのうえご参加くださいますようご案内申し上げます。
所在地:東京都千代田区内幸町2-1-4 電話:03-3503-6301
http://www.seabornia.co.jp/mensclub.html