食品安全管理の基本と実践的アドバイス
〜「HACCP制度化に向けた東京都食品衛生自主管理認証制度の活用」
および「塩素系殺菌水の活用」
食品の安全確保に日々取り組んでおられる皆様へ
本食品安全セミナーは平成24年から開始し、今回で9回目となります。
食品衛生法が本年6月の国会で改正公布され、HACCPが制度化されました。現在、食品業界の大きな話題になっております。今回は過去8回と同様に、東京都が制定した「食品衛生自主管理認証制度」のご担当者に「HACCP制度化に関連し、その概略および制度の推進方法などについて」ご講演をお願いするとともに、同制度指定審査事業会社のご担当者からも「審査事業者の立場から見た注意点」などのお話をお聞きします。
また、衛生管理業界からは、塩素系殺菌水の話題を提供していただきます。
皆様にとり、このセミナーが食品安全に関する実り多い情報交換の場になることを願って おります。仕事のお仲間やお知り合いをお誘いいただき、大勢の皆様にご参加いただきますようご案内申し上げます。
◆日 時:2018年8月9日(木曜日)
◆会 場:港勤労福祉会館 第一洋室
東京都港区芝5−18−2 電話:03-3455-6381
http://www.city.minato.tokyo.jp/sangyousinkou/sangyo/chushokigyo/fukushi.html
◆セミナープログラム:〈受付〉12:50〜13:10 1階玄関ホール
13:10〜13:15 開会挨拶 シニアSOHO東京
13:15〜14:15 「食品衛生法改正の概要と
HACCP制度化に向けた東京都自主管理認証制度の活用」
講師:東京都福祉保健局健康安全部食品監視課
課長代理(自主管理認証制度担当) 倉持大輔 様
14:30〜15:00 「東京都自主管理認証制度認証取得に向けて実践すること」
講師:国際衛生株式会社 技術研究所
HACCPリードインストラクター 鈴庄則之 様
15:30〜15:4o 当法人 食品安全委員会活動報告 シニアSOHO東京
15:40〜16:20 「HACCP義務化に向けた塩素系殺菌水の活用」 講師:株式会社ハセッパー技研 営業部
課長 岩下修介 様
16:40〜16:45 閉会挨拶 シニアSOHO東京
※上記の内容は変更する場合がございます。ご了承ください。
◆参加費:無料
◆募集人員:60名(定員に達し次第、締め切らせていただきます)
◆申込方法:メールに以下の項目を記入し、下記のメールアドレス宛にご送付ください。
(1) 会社・店舗名・住所
(2) 所属・役職・電話番号、(FAXの場合はFAX番号もお願いします)
(3) 受講者氏名
メール宛先: シニアSOHO東京 食品安全委員会
メールアドレス: sst-fs@sohotokyo.jp
※メールがご利用になれない場合は、上記(1)〜(3)項の内容を記入し、
FAXにて シニアSOHO東京 宛にご送付ください。
FAX番号:043-273-2777
◆申込締切:2018年8月3日(金曜日)
ご案内書はこちらをクリックして下さい。
- 食品安全委員会
食品安全セミナー
第9回 食品安全セミナー
※第9回食品安全セミナーは終了いたしました。次回は、2019年夏の開催を予定しております。
〜「HACCP制度化に向けた東京都食品衛生自主管理認証制度の活用」
および「塩素系殺菌水の活用」
食品の安全確保に日々取り組んでおられる皆様へ
本食品安全セミナーは平成24年から開始し、今回で9回目となります。
食品衛生法が本年6月の国会で改正公布され、HACCPが制度化されました。現在、食品業界の大きな話題になっております。今回は過去8回と同様に、東京都が制定した「食品衛生自主管理認証制度」のご担当者に「HACCP制度化に関連し、その概略および制度の推進方法などについて」ご講演をお願いするとともに、同制度指定審査事業会社のご担当者からも「審査事業者の立場から見た注意点」などのお話をお聞きします。
また、衛生管理業界からは、塩素系殺菌水の話題を提供していただきます。
皆様にとり、このセミナーが食品安全に関する実り多い情報交換の場になることを願って おります。仕事のお仲間やお知り合いをお誘いいただき、大勢の皆様にご参加いただきますようご案内申し上げます。
東京都港区芝5−18−2 電話:03-3455-6381
http://www.city.minato.tokyo.jp/sangyousinkou/sangyo/chushokigyo/fukushi.html
13:10〜13:15 開会挨拶 シニアSOHO東京
13:15〜14:15 「食品衛生法改正の概要と
HACCP制度化に向けた東京都自主管理認証制度の活用」
講師:東京都福祉保健局健康安全部食品監視課
課長代理(自主管理認証制度担当) 倉持大輔 様
14:30〜15:00 「東京都自主管理認証制度認証取得に向けて実践すること」
講師:国際衛生株式会社 技術研究所
HACCPリードインストラクター 鈴庄則之 様
15:30〜15:4o 当法人 食品安全委員会活動報告 シニアSOHO東京
15:40〜16:20 「HACCP義務化に向けた塩素系殺菌水の活用」 講師:株式会社ハセッパー技研 営業部
課長 岩下修介 様
16:40〜16:45 閉会挨拶 シニアSOHO東京
※上記の内容は変更する場合がございます。ご了承ください。
(1) 会社・店舗名・住所
(2) 所属・役職・電話番号、(FAXの場合はFAX番号もお願いします)
(3) 受講者氏名
メール宛先: シニアSOHO東京 食品安全委員会
メールアドレス: sst-fs@sohotokyo.jp
※メールがご利用になれない場合は、上記(1)〜(3)項の内容を記入し、
FAXにて シニアSOHO東京 宛にご送付ください。
FAX番号:043-273-2777